2009年8月7日、ワタクシがこのカレッジリング・ブログを始めた日。
今日でちょうど10周年となりました。
つたない文章に長年お付き合い頂いている読者の皆様に改めて厚く御礼申し上げます。
このブログシステムは、弊社ウェブサイトの付属機能JUGEM(ジュゲム)というものです。
このJUGEMにログインするとホーム画面に
と表示されます。
10年間累計で3067件も以上、投稿させて頂いたのですねーーー。
Philip College Ringがカレッジリングのウェブサイトを立ち上げたのが2007年。
このブログを始めた2009年頃は、まだSNSが一般的ではありませんでした。調べるとTwitterは日本法人設立が2011年。Facebookは2008年には日本語版があったそうですが、まだまだ一般的ではなく、当時の主流は「ミクシィ」「アメブロ」が2トップでした。
Philip College Ringウェブは当初アクセスが上がらず、1日に一けたのアクセスはザラ。そこでPhilip College Ringウェブの基礎構築をしてくれているIさんの提案で、ブログを始めたのです。
IさんとはPhilip College Ringウェブ構築の当初からお付き合い頂いているので延べ12年のお付き合い。Philip College Ringに欠かせない存在です。Iさんは、「商品を売らんかな・・・の記事ばかりじゃダメです。趣味の事や時事の事、どこかに行ったとか・・も掲載して、たまにカレッジリングの宣伝を」というアドバイスでした。
今では当ブログはコンスタントに1日150件から200件のアクセスを頂いております。おかげ様でブログのアクセスに引っ張られる感じで、Philip College Ringウェブ本体も1日平均100件以上のアクセスになりました。
残念ながらこのJUGEMシステムが記事の保管を8年間しかしてくれませんので、2008年当時のブログはサーバーに残っていませんが、いろんな記事を書きましたねーー。
長く続いたのは「息子のオベントシリーズ」。毎朝作る(未だに作っています)息子のお弁当を写真に撮り、約1週間毎にアップしていました。現在も131件の投稿がサーバーに残っています。
http://news.philip-collegering.com/?cid=13
597件の投稿がある「外房気象波浪研究所」と称して、気象と波予想をしているシリーズはトップクラスのアクセス数です。
http://news.philip-collegering.com/?cid=9
【B.LEAGUEを楽しむプロジェクト】は150件の投稿ですが、2008年当時から投稿していた前代の【bjリーグを応援するプロジェクト】や当時のNBLと併せて【日本バスケを応援するプロジェクト】もありました。
http://news.philip-collegering.com/?cid=12
SNSが本格普及しだす2015年以前は、1日200件を超えるアクセスがあった当ブログも最近は150件前後。
二代目の息子にSNSを担当してもらっており、Philip College Ringウェブ本体+ブログにFacebook/Twitter/Instagramとありますが、特にどのメディアが良いとかではなく、、、、なんというか・・・単にアクセスが分散している印象ですね。
そりゃそーです。日本人の人口が増えている訳ではないのに、ネット(home page)/ブログ/Facebook/Twitter/インスタ/youtubeと「チャンネル」だけが増えているのが現状ですね。
なんだか昨今のTVメディアとネットメディアの構図にようです。
NHK/民放5局だけだった時代は視聴率30%とか40%とかの番組がザラにありました。でもBS/CS放送が始まり、ケーブルTVなどを加えると今や家庭のTVで視聴出来るチャンネルは数百局。そこにネットメディアが加わり、今や地上波のヒット番組でも視聴率10%前後。じゃあ日本人全員がSNSを見てるかっていうと、そうではなく地上波TVも見るし、ネットTVも見るし、SNSも見るし、、、って感じで分散しているだけ。
特定メディアにハマってしまっている人もいますね。Twitterのみとか、Youtubeだけとか。でも、それじゃあ社会全般の正しい情報収集は出来ませんね。
最終的にはSNSもyoutubeも民放TVと同じく広告料で成り立っており、「利用者」は「視聴者」であって主役ではありません。主役は「広告主」。そして、その広告を効率良く売るためにプラットフォームは我々個人情報を収集しています。そういう意味では、主役は「プラットフォーム本体」と「広告主」。
Philip College Ringもネットメディアを色々とやって参りましたが、どうやらSNSは投稿するものではなく、広告を出すもののようだと結論を持っております。もちろん個人でならどんな使い方でも自由ですけどね。法人として投稿に時間を費やすのは効率の良い「仕事」ではないようです。
「バイトテロ」みたいなのはインパクトと拡散力はありますが、その時々一瞬で消えてしまうどーでもいい情報です。
ウェブサイトにしてもSNSにしても、メディアはメディアです。この状況を鑑みると、、、最終的にはコンテンツとして優秀なモノは生き残ると考えます。TVでもラジオでも新聞雑誌でも、ネットでも最終的にはコンテンツ。つまり、その内容です。
Philip College Ringといたしましては、ウェブサイト・ブログ・SNSともにコンテンツの充実・閲覧性の良さ・記録性のある内容を心がけ、フェイクニュース的な情報は排除するためにしっかりと調べたモノ・コトをお知らせし、あくまでもPhilip College Ringのブランドイメージを向上するという根っこの目的を見据えた情報発信を心がけて参る所存です。
今後とも宜しくお願い申し上げます。