「B.LEAGUE情報」カテゴリーアーカイブ

B.LEAGUE順位状況

B.LEAGUE2020-21シーズン60試合の内、2/3以上にあたる45試合を消化した時点の順位状況です。

まず東地区。ブレックスの独走態勢になりました。

残り16試合でM13ですので、M対象チームのジェッツやサンダースの負けがこまない限り、シーズン終了前に地区優勝が決まる事はなさそうかな?でもジェッツがやや失速気味です。

ブレックスやジェッツなど上位陣に勝ち越し、下位チームに負け越していたサンダースが順位を上げてきました。天皇杯も獲り、調子を上げてきています。この後、ブレックスとの直接対決が2試合残っているので、サンダースvsブレックスの対戦結果がジェッツに有利に働く可能性もあります。

西地区の勝率を見ると、サンロッカーズとグラウジーズにワイルドカードの可能性があります。

もしアルバが順位を上げてきてワイルドカードに入るとプレイオフの「台風の目」になるでしょう。今シーズンは出だしでつまづき、けが人続出でチームの調子を上げ切らずにここまできてしまいましたが、何と言ってもリーグ2連覇の実力のあるチームですからね。


さて西地区1位のキングス独走です!!

キングスの勝率.773はリーグ全体でも2位です。但し、残り試合を見ると、2位シーホースと2試合、3位エベッサとも2試合、ジェッツと2試合と強敵との対戦を残していますので、キングスの地区1位は盤石とは言えません。もしこれらの残り試合を勝率7割台で勝ち抜けば、プレイオフではブレックスとともに優勝最右翼候補になります。

昇格組のウォーリアーズはなんとか踏みとどまる順位ですが、ドラゴンフライズは厳しい位置ですが、コロナ禍特別ルールで今シーズンはB1からB2への降格は無しとなっています。

関東の再緊急事態宣言はようやく終了しましたが、宮城県では独自の宣言が発令されています。今後も各都道府県でいつ感染が拡大するか油断できない状況ですし、チーム内コロナ感染など今後もリーグ戦の不安定要素が続きます。が、昨シーズンのようにリーグ戦打ち切りのような事態が続くとリーグ自体の存続が危ぶまれちゃいますので、ここは歯を食いしばってリーグ戦を維持して欲しいところです。

こういう時は、観る側も感染対策をしっかり念頭に置いてアリーナに足を運ぶ事が大事です。

選手・スタッフの皆さんもくれぐれも感染=クラスターなどで試合中止などにならないよう、興行側としての自覚が求められますね。

フィリップ カレッジリング

バスケ天皇杯

今日3/12はさいたまスーパーアリーナでバスケ天皇杯準決勝戦2試合が行われます。

一発勝負のトーナメントです。今日準決勝、明日決勝!!

昨年の天皇杯王者サンロッカーズ、その前の天皇杯3連覇のジェッツともに敗退しています。

準決勝4強の内、天皇杯タイトルを獲った事が無いのはブレックスのみ。シーホースはなんとアイシン時代から累計9回、サンダースは東芝時代から3回、アルバはトヨタ時代から2回と「ちょっと前の常連さん達」です。

唯一天皇杯無冠のブレックスですが、リーグ戦でも東地区1位、東西地区合算でも勝率1位と乗りに乗っている今シーズンです。ここはブレックスが何としてもタイトルを欲しいところでしょう。

テレビなら「NHK-BS」「NHK-Eテレ」で中継。ネットなら「バスケットLIVE」で配信されます。

ソフトバンクスマホ・ワイモバイルスマホ・Yahoo!プレミアム会員は見放題

フィリップ カレッジリング

バスケ天皇杯FAINAL4

1/13にバスケ天皇杯の準々決勝が行われ、準決勝進出4チームが決定しました。

↓↓↓↓↓

リーグ戦ではサンロッカーズが東地区3位、アルバは7位ですがアルバが前年天皇杯王者のサンロッカーズを破りました!

2016年から3連覇だったジェッツは現在東地区同率首位でサンダースは6位でしたが、こちらもリーグ戦上位を下位が破っています。本当にジェッツはサンダースが苦手ですね~・・・。

ブレックスvsエベッサではブレックスの順当勝ち。

地元沖縄で行われたにも関わらず、キングスが現在西地区同率首位のシーホースにやられちゃっています・・・・。

今後、天皇杯は少し間を空けて準決勝は3/12,決勝は翌3/13にさいたまスーパーアリーナで連続開催されます。組合せは↓↓↓↓↓

現在東1位のブレックスと7位のアルバ、西1位のシーホースと東6位のサンダースの対戦。

現在の順位通りなら、ブレックスとシーホースの勝ち上がりに見えますが、そこは1発勝負のトーナメントなのでナニが起こるかわかりません!

これら4チームのうち旧NBL・JBLを通して天皇杯優勝経験が無いのはブレックスだけです。シーホースは旧アイシン三河時代からなんと9回も天皇杯を取っており、サンダースは旧東芝時代に3回、アルバはトヨタ自動車東京時代に2回と歴史のある実業団チームらしい実績を持っています。

こうしてみると異色なのはブレックス。

他の3チームがいずれも実業団出身チームで歴史があるのですが、ブレックスのみクラブチームとして2007年に設立され、JBL時代に1回、B.LEAGUEでは初代王者とリーグ戦での冠は2回ですが、天皇杯では無冠です。是非とも無冠の天皇杯を取りたいのがブレックスでしょう。

3月12日ではまだコロナは収まりそうにないですねーーー。

スーパーアリーナには行けそうにありません。

フィリップ カレッジリング

B.LEAGUE中盤戦状況

B.LEAGUEが2020-21シーズンの折り返し地点に来ました。

 

予定されていたオールスター戦は、茨城:水戸での開催だったので緊急事態宣言の対象外県でしたが、地元自治体からの要請で中止となってしまいました。茨城の開催だと圧倒的に緊急事態宣言対象の東京・千葉・埼玉・神奈川からの来訪者が来ますからね。。。残念ですが仕方ないです、、、、、。

 

 

さて、約半分の27ゲームを消化した時点の順位表を見てみましょう。

 

まず東地区↓↓↓↓↓

1/2-/3のジェッツvsキングスが1勝1敗になったのでジェッツが単独首位から陥落していますが、ブレックスと同率首位です。ブレックスの方がアウェイでの勝利が多いので一応ブレックスが首位の形です。

 

ブレックスの「顔」田臥は、ケガもあり今シーズンの出場時間は数分しかないので、チーム好成績の原動力ではないようです。個人スタッツを見ると「貢献度」は、ロシター・ギブス・スコットの外国人勢が高い数値になっていますが、ワタクシ的には地味なPG鵤(いかるが)の存在が大きい気がします。

今シーズンのB.LEAGUEの中で、ワタクシはこの鵤とブレイブウェオーリアーズのマクヘンリー、ネオフェニックスの「野獣」サーディー・ラベナの3選手に注目しております。

 

 

おっと、順位に戻りましょう。

 

昨年の天皇杯王者サンロッカーズが3位に上昇してきました。

 

リーグ2連覇の実績のあるアルバが不調です。田中大貴、竹内譲次、菊池祥平、アレックス・カーク、ザック・バランスキーなどの2連覇主力組のメンバーは変わらずですが、何が不調の原因でしょう?

 

サンダーズはブレックスやジェッツに強いですが、西地区チームとの対戦で星を落としているのでどうしても順位が上がりません。

 

ビーコルは今までの定位置より少しだけ順位を上げてきています。このビーコルの【しぶとさ】はもはや称賛レベルですねーーー。

 

 

 

さて西地区↓↓↓↓↓

東のブレックスvsジェッツと同じく、キングスとシーホースがデッドヒートです。シーホースの方がアウェイ勝利数、得失点差ともに上回っての1位ですが、勝率は同率。

 

シーホースはB.LEAGUEになってからファイナル進出もありませんが、NBLやそれ以前のJBL時代からの超がつく名門チームです。現在、チームを引っ張るのは日本代表で「スリーポイントマシーン」の金丸と同じく日本代表の川村、そしてアルビから移籍してきたポイントゲッター、ダバンテ・ガードナー。

 

キングスは1/2-/3のジェッツ2連戦を1勝1敗と五分にしたのが大きいです。オールスター明けからの対戦カードを見ると、下位チームとの対戦がたっぷりあるので星を積み上げてくるでしょう。

 

シーホースはオールスター後に上位陣との対戦が多く見られるので星を落とすとキングスに水を開けられる展開になるので、緊張感が続きます。

 

 

昇格組のウォーリアーズががんばってますね!!!元キングスのマクヘンリーの存在が大きいようです。まずはB1初シーズンで中位順位なら上出来です。

 

 

 

再びの緊急事態宣言でゲーム運営は制約が多いままですが、わたしが1/2に船橋アリーナに観戦した時には、入場時・席割り・飲食などの場面で感染防止対策が行き届いている印象です。大きな声での「声援」は送れませんが、やはりバスケは至近距離のアリーナ観戦はタマランです。

 

チケットはB.LEAGUEチケットで↓↓↓↓↓

フィリップ カレッジリング

1/2船橋アリーナ

新年1/2には船橋アリーナで千葉ジェッツvs琉球キングス戦にも参戦してきました。1/2B.LEAGUE、1/3ライスボウルのはしごでした。

今回の参戦は、キングスにかりゆしを頂いた御礼に地元ジェッツのホーム側ではなくアウェイ側席でかりゆしを着て、キングスの応援をしてきました。

 

しかしアウェイチームの選手紹介時は真っ暗で演出無し。もちろんジェッツ選手の入場にはお決まりの派手派手演出です。

 

ちびっこ富樫選手の入場↓↓↓↓↓

 

かぶりものは赤穂選手?+大宮選手のパフォーマンス↓↓↓↓↓

 

ジェッツはブレックスと1ゲーム差の首位。このキングス2連戦で2連勝なら頭ひとつ抜け出しますが、1敗でもしたら東西地区1-2位が接戦の大混戦になる大一番。もちろんキングスは最低1勝を必須に望むでしょう。さすがのキングスもジェッツ相手に2連勝は高望み過ぎ。願わくば、わたくしがかりゆし着て参戦したこの1/2に1勝を挙げて、リーグ戦の中盤を面白くしてほしいところでした。

 

そして結果は、なんと、、ジェッツ70-80キングスでキングスの勝ち!!!

 

前半2Q終了時点ではジェッツ32-27キングスとジェッツ優位でしたが、3Q終了時点で53-53の同点。4Qは、早い時間帯からキングスが並里+岸本のガード2枚を同時出場させて攻撃的に仕掛けてリードを広げした。ジェッツも遅れて富樫+西村のガード2名同時出場で対抗しましたが、流れは完全にキングスに傾いた後の祭りでした。

 

ワタクシ的MVPは、2019年7月にキングスに加入した#45ジャック・クーリー!

もちろん初観戦でしたが、非常に効いてます。キングス黄金期のアンソニー・マクヘンリーの役割ですね。ポジションはセンターながら、攻守ともに熱く熱く走り回り、ゲームメイクさえします。オフェンスリバウンド、ディフェンスリバウンドとも非常に有効な働きをして、得点力も抜群!

 

でも、冷静なマクヘンリーとは真逆の熱い男です。よく叫びます。そしてジャッジに怒ってました。

 

はい、ワタクシもこのゲームのジャッジには怒りを感じました。

 

不要なファールを取りすぎです。これ、日本代表チームがW杯で課題を残したフィジカルコンタクト負けの大原因!まずジャッジは達は、バスケはコンタクトスポーツであるという大前提を再確認する必要有り。オフェンス選手のドリブルをディフェンス選手がガードで体をぶつけるのは当たり前!それをファールとするから、日本人選手がその基準で攻守するので国際大会で当たり負けするのです。

 

選手同士の競り合いの中には、振り上げた手が偶然顔に当たる事もあります。それをいちいち「アンスポーツマンライクファウルかどうか確認します」とゲームを停める事数回・・・・・。エンターティンメントとしても問題です。

 

ジャッジは笛を吹くという権限行使を最小限にゲームコントロールをするのがプロスポーツのあるべき審判像だとわたくしは思います。そしてその過剰な笛の回数が、日本代表選手団のパワーダウンをも引き起こしているという自覚はあるのでしょうか?

 

この点はB.LEAGUEのリーグ運営における一大課題と言えます。審判団にNBAやユーロリーグなどの動画を繰り返し繰り返し視させるなどの対策が必要だと思います。そうして笛を吹く基準がグローバルスタンダードになれば、選手達のコンタクトも世界で通用するレベルに向上するでしょう。

 

 

さて、お約束のチアのネーチャン画像です。

 

たくさんありますよ!

正式名称は「ジェッツ・フライトクルー」なので試合開始前パフォーマンスでは、キャリーバッグを持って登場がお約束です。

相変わらず、屋内アリーナで火は吹くわ、爆竹は鳴らすわ、派手派手演出です。

お気に入りのかおりちゃん、控えコーナーですれ違った時に「あれっ?なんでキングスの服着てんの??」って驚いた顔してました。

この日のキングス勝利でがぜんリーグ中盤戦が面白くなってきました。

 

1/15-16にはオールスター戦が行われますので、一旦ここでリーグ戦はお休みになります。近日中にB.LEAGUE順位中間報告をブログにアップしますね。

 

ところで緊急事態宣言でそうだけど、オールスター戦、大丈夫かな???

 

以上

フィリップ カレッジリング