投稿者「college-ring」のアーカイブ

再び緊急事態宣言

再び緊急事態宣言が関東4都県に発出されました。

冷静に、落ち着いて、感染拡大防止を行いましょう。

 

今年春の緊急事態の時は本当に社会騒乱状態でした。トイレットペーパー騒ぎはあるわ、自粛警察は出現するわ、サーフィン自粛(??!)になるわ、TVやネットは大荒れでした。思えば仕方ないところもあります。何しろ同様の世界的パンデミックは100年前のスペイン風邪以来ですから、現世に生きる私たちは世界的パンデミックが初体験だったわけです。

 

春の騒乱を今、冷静に思い返し、自分自身がどのような行動をとるべきか?何を相手に求めるべきか?家族・グループ・所属する企業団体がどうあるべきかを落ち着いて考え、行動しましょう。行政や政府を批判するのは「言論の自由」ですが、社会秩序を取り乱すような発信はマスコミ・SNSを通じた個人ともに控えるべきです。

 

 

春の第一波、夏の第二波と比較にならない程の感染者数です。風邪の一種ですから、やはり低温乾燥時には感染が拡がりやすいですね。ここまで感染者・入院者が多いと「医療ひっ迫・崩壊」が喫緊の社会的課題です。つまり病床不足・医療人的資源不足です。

 

医療ひっ迫という課題は、新型コロナウィルスそのものの感染とは別の大きな大きな問題を引き起こします。

 

 

【重症者が増える=ICUなど重症対応病床数が埋まる=交通事故・脳卒中・心臓発作など一刻を争う患者が救急対応を受けれずに命を落とす】

 

 

 

つまり、コロナとは関係無く自分自身が交通事故に遭い、重傷を負った時に必要な医療が受けられないという事です。突然、脳卒中や心筋梗塞になるかわかりません。脳卒中や心臓発作などのリスクの低い若者でも、いつ交通事故に遭うかわかりません。だから他人事じゃありません。私たち社会の課題です。

 

 

 

とは言え、医療体制にも課題が透けて見えます。

アメリカ・イギリス・ドイツ・日本の新規感染者数グラフです。↓↓↓↓↓


アメリカの人口は3.2億人、イギリスは6700万人、ドイツ8300万人、日本は1億3千万人。人口比からしても日本の感染者数は非常に低水準です。低水準にも関わらず医療ひっ迫とは、解せないところです。正確には知りませんが、日本の医療機関数や病床数が米英独より圧倒的に不足し、貧弱という事は無いはずです。そして米英独で医療崩壊が起きているという報道は目にしません。

 

根拠まで追求していませんが、斜め読みした記事には「日本には約180万病床あり、コロナ対応病床はその3%」とありました。もちろん入院病床は、4人とか6人とかの大部屋が主体でしょうから、当然大部屋はコロナ対応には使えないですよね。それにしても3%が事実とすれば低すぎでしょう。3%か4%かは別としても、欧米に比べて圧倒的に感染者数が少ないのに医療ひっ迫とは体制に課題有りですよね。

 

しかし、病床があっても看護師や人工呼吸器などの重症患者向け医療機器の技師数が不足するでしょうから人的資源の問題もあります。ただ、病床はあってもそれに比例する医療従事者数が育成されていないなら、これまた医療行政や医療機関の問題でしょう。

 

コロナ入院対応する病院は負担が大きく、経営的にもマイナスと聞いています。これは補助金などで行政が解決すべき課題ですね。そして3%が正確かどうか知りませんが現状低水準である事は違いないコロナ対応病床数を引き上げ、看護師・技師の応援態勢や代替要員の補充などは医療機関と行政双方の課題です。

 

 

看護師や医療技師に資格が必要です。しかし資格要件を緩和するとか、資格は無くても機器の操作が出来る機器メーカーの社員を活用するとか、非常時には非常対応があってしかるべきです。戦場で重症を負った兵士を衛生兵以外は救護しちゃダメなんてバカな話しはありません。

 

 

 

でも、私たちはその体制を今、大声で批判して秩序を乱すべきではなく、行政も機関も課題にきちんと取り組んでいるのなら、それを見守り、応援するのが正常な社会秩序行動だと思います。つまり彼らが集中して目の前の患者に医療と行政サービスを提供出来、コロナ対応医療の拡大に取り組めるように自らが感染して、現場に負担をかけない事です。

 

 

もうすぐワクチン接種が始まります。

 

明けない夜はありません。

 

がんばりましょう。

フィリップ カレッジリング

サイズゲージ研究

オーダーメイドのカレッジリング・チャンピオンリングの急所のひとつは「指サイズ」です。

 

男性の多くはご自身の指サイズをご存じ無い事とともに、一般的なリングより幅が広く重たいリングは装着感が強く、サイズがきちんとフィットしていないと遠心力で抜けたり、逆に抜けなくなったりしますので、ご注文時のサイズ計測は非常に大切なプロセスです。

 

通常は↓↓↓↓↓このタイプの幅広サイズゲージを貸出ししてお測り頂いています。

 

先日、海外製品で使い捨てサイズゲージがある事を知り、海外ショッピングサイトに注文。1か月後にEMSでやってきました。これです。↓↓↓↓↓

海外からの送料を別にすれば2本1組で$0.75=約80円です。使い物になるのであれば、販売元からロットで輸入してストックしておけば、今のように往復送料Philip College Ring負担で幅広サイズゲージを往復させなくても、このゲージをお客様に差し上げてしまえば、コスト低減になるかも・・・・と思ってのテスト購入です。

残念ながらUSサイズ↑↑↑↑↑とEUサイズのみ↓↓↓↓↓でも翻訳すればOKですよね。


こうして使うそうです↓↓↓↓↓

こんな感じで計測。

結論:ダメ・・・・・・

 

もしこれがカレッジリングやチャンピオンリングのバンド部に近い幅10mm程度のモノならある程度は使えるかもですが、幅が狭く、誤差が大きすぎます。

 

 

今までも、かなりの数のサイズゲージを購入して試しているのですが・・・・・

結局、右下の従来から使っている国産の明工舎さんの幅広サイズゲージがベストです。

 

プラスチックで特注量産出来ないかな???

サイズゲージ研究は続きます。

フィリップ カレッジリング

ライスボウル動画

1/3に行われた第74回アメリカンフットボール日本選手権大会(ライスボウル)の動画です。3Fテラス席から撮ったのでちょっと遠いです。

 

選手入場。シーガルズにはチアがいますが、ファイターズにはコロナの影響でしょうか?チアがいません。例年ならチアの大応援団がいるのですが・・・・。コロナはわたくしの楽しみにしていたチアのねーちゃんまで奪っています!怒!

 

でも相変わらずシーチアーのパフォーマンスレベルは高いです。

この動画はタイムアウト時のパフォーマンスです。

バスケのチアは、試合前やハーフタイム・タイムアウトなどゲームが止まっている時だけのパフォーマンスですが、アメフトの場合はゲーム中もずっと応援パフォーマンスを続けます。

 

チアと一緒に応援するコツを掴むと、アメフト観戦が良い面白くなりますよ!

 

↓↓↓↓↓のウェブサイトにシーチアーと一緒にどうやって応援するのか掲載されています。来シーズンの参戦に備えて観ておきましょう!↓↓↓↓↓

フィリップ カレッジリング

1/2船橋アリーナ

新年1/2には船橋アリーナで千葉ジェッツvs琉球キングス戦にも参戦してきました。1/2B.LEAGUE、1/3ライスボウルのはしごでした。

今回の参戦は、キングスにかりゆしを頂いた御礼に地元ジェッツのホーム側ではなくアウェイ側席でかりゆしを着て、キングスの応援をしてきました。

 

しかしアウェイチームの選手紹介時は真っ暗で演出無し。もちろんジェッツ選手の入場にはお決まりの派手派手演出です。

 

ちびっこ富樫選手の入場↓↓↓↓↓

 

かぶりものは赤穂選手?+大宮選手のパフォーマンス↓↓↓↓↓

 

ジェッツはブレックスと1ゲーム差の首位。このキングス2連戦で2連勝なら頭ひとつ抜け出しますが、1敗でもしたら東西地区1-2位が接戦の大混戦になる大一番。もちろんキングスは最低1勝を必須に望むでしょう。さすがのキングスもジェッツ相手に2連勝は高望み過ぎ。願わくば、わたくしがかりゆし着て参戦したこの1/2に1勝を挙げて、リーグ戦の中盤を面白くしてほしいところでした。

 

そして結果は、なんと、、ジェッツ70-80キングスでキングスの勝ち!!!

 

前半2Q終了時点ではジェッツ32-27キングスとジェッツ優位でしたが、3Q終了時点で53-53の同点。4Qは、早い時間帯からキングスが並里+岸本のガード2枚を同時出場させて攻撃的に仕掛けてリードを広げした。ジェッツも遅れて富樫+西村のガード2名同時出場で対抗しましたが、流れは完全にキングスに傾いた後の祭りでした。

 

ワタクシ的MVPは、2019年7月にキングスに加入した#45ジャック・クーリー!

もちろん初観戦でしたが、非常に効いてます。キングス黄金期のアンソニー・マクヘンリーの役割ですね。ポジションはセンターながら、攻守ともに熱く熱く走り回り、ゲームメイクさえします。オフェンスリバウンド、ディフェンスリバウンドとも非常に有効な働きをして、得点力も抜群!

 

でも、冷静なマクヘンリーとは真逆の熱い男です。よく叫びます。そしてジャッジに怒ってました。

 

はい、ワタクシもこのゲームのジャッジには怒りを感じました。

 

不要なファールを取りすぎです。これ、日本代表チームがW杯で課題を残したフィジカルコンタクト負けの大原因!まずジャッジは達は、バスケはコンタクトスポーツであるという大前提を再確認する必要有り。オフェンス選手のドリブルをディフェンス選手がガードで体をぶつけるのは当たり前!それをファールとするから、日本人選手がその基準で攻守するので国際大会で当たり負けするのです。

 

選手同士の競り合いの中には、振り上げた手が偶然顔に当たる事もあります。それをいちいち「アンスポーツマンライクファウルかどうか確認します」とゲームを停める事数回・・・・・。エンターティンメントとしても問題です。

 

ジャッジは笛を吹くという権限行使を最小限にゲームコントロールをするのがプロスポーツのあるべき審判像だとわたくしは思います。そしてその過剰な笛の回数が、日本代表選手団のパワーダウンをも引き起こしているという自覚はあるのでしょうか?

 

この点はB.LEAGUEのリーグ運営における一大課題と言えます。審判団にNBAやユーロリーグなどの動画を繰り返し繰り返し視させるなどの対策が必要だと思います。そうして笛を吹く基準がグローバルスタンダードになれば、選手達のコンタクトも世界で通用するレベルに向上するでしょう。

 

 

さて、お約束のチアのネーチャン画像です。

 

たくさんありますよ!

正式名称は「ジェッツ・フライトクルー」なので試合開始前パフォーマンスでは、キャリーバッグを持って登場がお約束です。

相変わらず、屋内アリーナで火は吹くわ、爆竹は鳴らすわ、派手派手演出です。

お気に入りのかおりちゃん、控えコーナーですれ違った時に「あれっ?なんでキングスの服着てんの??」って驚いた顔してました。

この日のキングス勝利でがぜんリーグ中盤戦が面白くなってきました。

 

1/15-16にはオールスター戦が行われますので、一旦ここでリーグ戦はお休みになります。近日中にB.LEAGUE順位中間報告をブログにアップしますね。

 

ところで緊急事態宣言でそうだけど、オールスター戦、大丈夫かな???

 

以上

フィリップ カレッジリング

祝!オービックシーガルズ7年ぶり日本一

シーガルズが帰ってきました。

 

2011年(2012/1/3)から2014年(2015/1/3)まで続いたライスボウル4連覇が途絶えて以来7年ぶり、通算8回目のライスボウル制覇で「真の日本一」の座を奪還しました。

コロナ第3波が拡大するなか、マスク2重+消毒ジェル持参+クルマでのドーム往復と厳戒態勢でライスボウルに参戦したワタクシでした。本当の事を言うと、ギリギリまで行くかどうか迷っていましたが、やはりシーガルズの7年ぶりのライスボウルの舞台は観なければいけません!

 

以下、シーガルズ公式HPより試合経過などを転載します。

 

 

 

【1/3(日)ライスボウル vs.関西学院大学ファイターズ@東京ドーム】

 

V4を達成した2013シーズン以来の顔合わせ。試合開始の関学大キックオフでオンサイドキックから先制TDを奪われるも、すぐに逆転して後半は地力を見せて引き離し、7年ぶり史上最多8度目の優勝を果たしました。大会MVPには、後半最初のTDを決めたWR#26野崎貴宏選手が選ばれました。

 

————- 

 

第1Q:関学大が試合開始のキックオフでオンサイドキックから先制TD(キックはDL#23BJがブロック)。オービックも最初のドライブでRB#43望月がTDを決めて、逆転。続いて関学大のパントをDL#20平澤がブロックして敵陣14ヤードでオフェンスにつなぎ、QB#11ジミーからTE#85ホールデンへTDパス。 オ14-6関

 

第2Q:残り35秒、関学大が84ydsTDラン(2ポイントのパスをDL#35佐藤がブロック)。2点差に迫られ前半終了。 オ14-12関

 

第3Q:WR#26野崎が53ydsTDパスキャッチ、WR#84西村が49ydsTDランと2シリーズ続けて得点して引き離す。終盤、自陣に攻め込まれたところでDB#21ブロンソンがインターセプト。 オ28-12関

 

第4Q:TE#85ホールデン がこの日2本目のTDを決めて突き放す。関学大が1TDを返すも反撃及ばず、試合終了。 オ35-18関

 

◆得点経過

1Q 2Q 3Q 4Q TOTAL
オービックシーガルズ 14 0 14 7 35
関西学院大学 6 6 0 6 18

 

 

終わってみれば35-18とシーガルズ圧勝に見えますが、実際にはファイターズの健闘が目立ったゲーム内容でした。

 

ファイターズはオンサイドキックやワイルドキャット・フォーメーションなどXリーグでは滅多に見る事の無い奇策を連発し、シーガルズを翻弄しました。いずれの戦術も、社会人チームには出来ない繰り返し繰り返しの綿密な練習をしないと出来ない精緻な戦術ばかりでした。

 

そしてファイターズのQB#3奥野耕世選手、ほんとうにいいQBです。奥野選手は2018年5月に社会問題化した「悪質タックル」受けた当事者で、その時腰を痛めましたが復帰後、ファイターズの主力QBとして3年間活躍し、4年生の今年、ライスボウルが最後の舞台でした。

170cm/76kgと非常に小柄ですが、ロングパスは力強い弾丸軌道、パサーが見当たらないとスクランブルで大柄な相手OL陣に突っ込むランもみせました。

 

残念ながら、卒業と同時にアメフト現役を引退すると報道されていますが、もし社会人チームで現役を続けるなら、間違いなく日本を代表するQBになる逸材です。

 

ファイターズは守備も良かったです。1-2Qのシーガルズはリーグ戦と同様にRB李卓を多用したラン主体の攻撃を仕掛けますが、ファイターズは人数を掛けて李卓を徹底マークし、さすがの李卓もなんとかヤードは稼ぎますがなかなか1stダウンまでつなげられず、2Qは得点を上げられませんでした。

 

そこで後半はQBロックレイからのロングパス主体の攻撃に変更し、WR野崎、WR西村、TEホールデンを走らせての得点と戦術変更をさせるほど、ファイターズの守備陣が「日本一のRB」「NFLに最も近い男」と言われる李卓を徹底的に封じ込め、苦しめた印です。

 

 

しかしやはり関学側には負傷者が3名でるなど、20歳そこそこで筋肉の付きもこれからの学生と、20代後半から30歳前後と最も体格が良くなる年齢の社会人とのフィジカルの違いは大きく、ライスボウルの今後の在り方を議論する必要性は変わりませんね。

 

 

さて、55000人収容のドームに8000人のみの制限は、ほんとうにスカスカでした。

アルコール販売は一切無し。飲食店舗も入場者数に比例して半分以下の営業。

システム上難しいのでしょうけど、アサイン(席割り)のマズさも目立ちました。前後左右1席づつ空けてチケット販売されているのですが、2列まるまる観客ゼロの列があるかと思うと、前後左右1席づつ空け=左右斜め1m以内の距離には人が座っているという状況があちこちに・・・

 

更にはブロックごとまるまる無人のエリアがあるかと思うと、それを囲って前後左右1席空けのブロックがその隣に????

でも、入場時に氏名・連絡先・席番号を記入した「入場記録シート」を記入し、「全席指定席です。感染症発生時の追跡に支障をきたしますので指定の席以外には絶対に座らないで下さい」と繰り返しアナウンスがあり、スタッフも巡回してカップルや家族も席を離れて座るよう指示しているので、席を動く訳にもいきませんでした。

 

しかし主催者側もクラスターなど絶対に出さないよう厳戒態勢で臨んでいるのでしょう。入場記録カード記入レーン、検温レーン、手指消毒レーン、そして通常の手荷物検査レーンとチケット確認レーンと5重の入場レーンに更に館内巡回警備員や密対策防止の整理員配置など、入場者減=収入源なのに経費増大と興行的にはマイナス要素だらけ。

 

早く、この不便で不経済な観戦に終わりを告げてほしいと切に願います。

 

 

あっ、、、チアのオネーチャン達の動画撮りましたので後日youtubeにアップしてブログにも掲載しますね。

 

フィリップ カレッジリング