工具紹介シリーズ:バーナー溶接機

久しぶりの工具紹介シリーズです。

 

アーク溶接機を先にご紹介しましたが、従来の主役はバーナーでの溶接。

酸素溶接機とガス溶接機の2種があります。

 

こちらが最も古い溶接機。

モーターで空気を送り込み、ガスと併せて燃焼させるタイプ。

でも、温度が低め(それでも1000℃位)なのと、炎がやや太いのが欠点。

 

その欠点を克服したのが酸素溶接機。

華奢に見えますが、こちらの方が高温高性能。

酸素溶接機を扱うには免許が必要です。

「ガス溶接溶断技能士」の資格。

2日間の講習と実技を受け、受からねばなりません。

もちろんワタクシ、持っております。

 

温度は2000℃近く、先端も何種もあり、用途に応じて細い炎や太目の炎などを出せます。

でも、細部溶接にはアーク溶接機に軍配があがりますけどね。

 

 

これが溶接する際の補助具。

下の小さな穴の開いた板はセラミック製の「ハニカムブロック」。

熱を逃がしやすい耐火ボード。

 

小皿に載っている粉末は、石綿。

昔はアスベストを使っていましたが、規制されていますので、今はアスベストを含まないセラミックウールという石綿です。

 

こんな感じで母材(リング)を保持して、炎を当てます。

カメラで撮るには最低でも片手がふさがるので、作業の写真は撮れません。

 

フィリップ カレッジリング

コメントを残す