毎年この季節にお送りしている大手門の桜ブログ、今年も開始します。
3/15時点ではまだこんな感じです↓↓↓↓↓

この大手門の桜の定点観測は、今年はセージ日記を兼ねて動画を中心にお送りしようと思っていますのでお楽しみに。
フィリップカレッジリングのブログ
毎年この季節にお送りしている大手門の桜ブログ、今年も開始します。
3/15時点ではまだこんな感じです↓↓↓↓↓
この大手門の桜の定点観測は、今年はセージ日記を兼ねて動画を中心にお送りしようと思っていますのでお楽しみに。
3/13(土)さいたまスーパーアリーナで行われたバスケ天皇杯決勝、宇都宮ブレックスvs川崎ブレイブサンダース戦は、60:76でブレイブサンダースが東芝時代から通算4回目の天皇杯王者になりました。
わたくしは仕事の合間にバスケットLIVEで観ましたが、勝負の分かれ目は2Q後半でした。2Q前半までは全くもって互角。24:24と同点の状態からサンダースキャプテンで日本代表の篠山が3Pシュート、そして増田の3Pと飛び道具で得点を重ね、34:41とリードで前半を折り返し。
3Qにブレックスが4点差まで詰め寄るシーンもありましたが、後半は終始サンダースペースで4Qには10点差になり、ブレックスもあきらめムード。終わってみれば60:76とブレックスとしては悔しい16点差ゲームで終了。
今シーズン絶好調で東地区1位・勝率リーグ1位のブレックスでしたが、天皇杯は無冠のままとなってしまいました。ブレックスは意地でもリーグ優勝を獲りに来ますね。
東日本大震災発生から10年の節目はコロナ禍の下、迎える事になりました。
2万人もの方々が亡くなられました。改めて追悼の意を表します。
福島第一原発事故の影響で未だ帰宅出来ていない多くの方々にもお見舞い申し上げます。
大震災後も数多くの自然災害に疫病と2011年以降の世界は変わってしまったようです。
地震では、熊本地震、北海道胆振東部地震がありました。台風・水害は数知れずです。これは確実に地球温暖化の影響です。地震や噴火は防止も抑止も出来ませんが、気象災害は人類活動の結果が地球環境を変えてしまっているので、抑止に向かって世界が動き出しています。
地震には備える事は出来ます。3月11日は我が家の防災備品点検日にしています。
皆さんも今日は、東日本大震災の犠牲者の方への追悼とともに、災害備蓄品の点検をされてはいかがですか?
週末です。セージ日記です。
庭の南側に脱走防止フェンスを増設した9.5m×5.5m=約52㎡のセージ専用ドッグランに人工芝を引いてリニューアルしました。
↓↓↓↓↓こちらは散歩の時に小鳥に遭遇したセージの様子です。
今日は以上です。明日もセージ日記をお届けします。
さてセージから皆様への新年のメッセージ代わりに動画をお届けします。
見事な快晴の元旦の朝の散歩です。
新年早々、お得意のかえる足で元気にぬいぐるみをカジカジしています。
みなさま、ことしもセージをよろしくおねがいします!