一極集中是正

昨日のブログの「ふるさと納税 まるで通販!」問題の本質は、東京一極集中だと申し上げました。

 

新聞記事の日付は前後するのですが、7/29讀賣朝刊の社説「働き方の多様化を追い風に(東京)一極集中是正」が出ていました。

コロナ禍が契機でテレワークなど働き方の多様化が進んだ事が東京一極集中の是正につながるか??という記事です。

 

一極集中のマイナス面は、

 

1. 人口集中は感染症に対して非常に脆弱

 

2. 首都直下地震や豪雨などの災害が甚大な被害となる

 

と書いてあります。

 

 

 

ワタクシ思いますに、まだまだあります。

 

3. 行政機能が東京に集中しているので、首都災害は国家機能のマヒに直結

 

4. 企業本社も集中しているので、災害時に経済もマヒする

 

5. 行政・企業・商業などの産業集積と人口集積が異様な地価高騰になっており、もし災害が起きて首都の不動産価値が損なわれると、首都の不動産が担保となっている債務・債権は無価値となり、金融も致命的ダメージを受け、日本経済は崩壊する

 

7. 首都圏と地方所得格差があるように見えるが、実は首都圏生活者は「損益分岐点が高い生活」なので決して豊かではない。

 

8. 犯罪の多発=犯罪件数は人の数に単純比例するだけではなく、蜜に群がるハチのように経済(カネ)のあるところに犯罪者(組織)が群がるので、大都市は当然人口比例以上に犯罪件数が多くなる

 

9. 狭いく自然の無い住環境で人間性が貧しくなる(定性的な事柄)

 

 

 

ワタクシ、都内の会社に20年間勤めました。若い頃は都内にも住みました。でも、上記「7.」「8.」「9.」の住環境に嫌気がさして千葉の田舎に30年前に移り住みました。

 

当時感じたのは、狭くて高い集合住宅に住んで更に高い駐車場代金も支払うが、クルマを運転すると停めるところも無い。休日どこに行くにも同方向への人の移動が起きるので万年渋滞・混雑。自然が無く狭い住環境というのが、自然を求めて休日に大規模な同方向移動を起こす。収入に対して支出の損益分岐点が高止まりし、決して豊かでも楽しくもないと感じました。

 

 

なぜ東京一極集中か? を別の側面から考えました。

 

 

江戸時代の「参勤交代」制度が、「東京が一番」と日本人の深層心理に刷り込まれている事が非常に大きいと思います。

 

古代ローマ帝国のあったイタリアを見ると、行政機能はローマ、商業はフィレンツエ、工業はミラノと社会機能が国土に分散していました。

 

イギリスは以前、ロンドン(イングランド)だけではなく、バーミンガム、マンチェスターなど大都市が分散していたようですが、産業革命によって工場や企業の集中したロンドン周辺一極集中となり、大気汚染や住環境問題などの深刻化もアメリカへの移民を促した要因だったと世界史の勉強で記憶しています。

 

 

そのロンドン一極集中の弊害を知るアメリカ移民は、行政のワシントン、商業のニューヨーク、学術都市ボストン、工業都市はピッツバーグなど建国当初から都市と機能の分散化が図られ、現在もニューヨーク、ロサンゼルス以外1000万人都市は無く、大企業本社も全米各地に分散しています。

 

ボーイング本社は元シアトルで現シカゴ、GMはデトロイト、アマゾンはシアトル、フェイスブックなど多くのテック企業はサンフランシスコ湾岸地域に点在、ディズニーはロサンジェルス、コカコーラはアトランタ、エクソンモービルはダラスなど有名企業でニューヨークやワシントンに本社がある企業を探す方が難しいくらいです。

 

さすがに証券など金融系企業はニューヨークに集中していますが、今後のIT化を考えると、金融・証券企業が一か所に集中する必要性は全くありません。

 

紙幣・証券・契約書・重要書類が「紙」である場合、それをやり取りするためには互いが至近距離である方が便利ですが、「紙」でなく「データ」になった場合、物理的距離は意味を持ちません。

 

 

 

「モノ」に関しても、近代物流網が機能すれば国内のみならず、世界的にも問題は大きくありません。コロナ禍で世界的物流が停滞したとはいえ、Fedexは飛び続けました。政府命令で空港が閉鎖になった都市・国家以外の物流は根本的には損なわれませんでした。

 

一時的な物流停滞がしのげるように各企業や行政は在庫の積み増しなど、在庫に対する考え方を見直しました。Philip College Ringも原料・資材・商品の在庫を増やしました。

 

 

 

ワタクシの勝手な空想ですが、日立製作所は祖業の地、茨城県日立市に本社を移すのでは?

 

トヨタの東京本社も要らなくなるでしょう。

 

キャノン、東芝、NECなどのテック系企業も地価の高い東京に本社を構える必然性は薄くなるでしょう。

 

日本ハムは球団だけじゃなく本社も札幌かな?

 

ソフトバンクもグループ拠点を福岡に拠点を移すかな?

 

 

 

大規模な企業活動に不可欠な行政からの許認可もオンライン化が進めば、より一極集中は是正されるでしょう。やはり行政オンライン化の進歩は新しい社会形成のインフラで絶対必要です。

 

フィリップ カレッジリング

コメントを残す