波ナシ、2週間目・・・

さてさて、いつもなら北うねりがコンスタントなはずの冬の千葉ですが、昨年末からもう2週間も波ありません。
珍しくヒザ~腰、ひどい時にはスネ程度の波・・・・。
HICさんのブログから写真を拝借・・・・
せいぜいこんな感じの毎日デス。

ばっちり寒く、天気図を見ると西高東低の気圧配置なんですけどナゼか波が出無い・・・

いつもならオホーツク海域の「低気圧の巣」からしっかりした北うねりが届くのですが???
イロイロ調べますと、まず大陸に多数ある高気圧、これらは高気圧ではあるのですが実は北極寒気のカタマリのようです。簡単に言うと、北極上空の冷たい空気がズレちゃって東アジアに来ちゃっているようです。そのズレは、東アジアとともに北米にもあるようで、アメリカ・カナダ各地も記録的寒波到来と報道されています。
このズレ、「極渦(きょくうず)」(=北極南極の極致を中心にするジェット気流)の大きな蛇行、「北極振動」と呼ばれる現象のようデス。
以下の模試図はNOAA(米海洋大気局)のHPから。

上のNegative Phaseが「北極振動」状態。
下のPositiveが通常。
つまり大きく南に蛇行している先が日本と北米大陸という事のようです。
そんでもってJet Stream=ジェット気流(日本付近だと偏西風)が吹き出している為に、オホーツク海域の低気圧からの北うねりを日本の東海上で抑えてしまっている為に、極端な波ナシ状態になっているというのが外房波浪気象研究所の結論でございます。
いつまで続くかって?
ワカリマセン・・・
ワタクシも、もうソロソロ初乗りしたいところデス。

フィリップ カレッジリング

コメントを残す